NOT速報

日々のニュースやVIPのスレを主にまとめてます。

    カテゴリ:IT・科学

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: フォーク攻撃(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 20:15:00.06
    no title

    今のところ、宇宙の限界は134億光年であることがわかりました。科学者の報告によると、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、今のところ地球から宇宙で最も遠い場所にある星は134億光年離れた惑星であることが観測されました。

    この惑星はビッグバンが起きてから地球に光が届くまで40億年かかっています。つまり、現在我々が観測しているその星は40億年前の光であるということです。

    いかに宇宙が広大ではてしないかということがわかります。これが本当の、あの有名な映画に登場する一文「遠い昔、はるか彼方の銀河系で……」ということです。 

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457435700/

    【宇宙の端っこが判明する】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 番組の途中ですが\(^o^)/です 2015/12/18(金) 08:39:11
    LINEといえば今は日本だけで無く、海外でも人気となっている無料通話アプリ。人気の引き金となったのは気軽にメッセージのやりとりが出来ることと、スタンプ機能だろう。

    しかし未だにネット上では「LINEなんかやったことない」という書き込みがチラホラ見られる。実際にやっていない人は私の周りにも居るが、利用率はいかほどなのか。

    MMD研究所の調査によるとLINEの利用率は90.3%とFacebookの45.2%、Twitterの55.2%、Instagramの21.8%を圧倒している。年代別では10代が96.9%、20代が93.8%、30代が90.1%、40代が88.0%、50代が86.5%と徐々に低下していっているのがわかるが、それでも50代でも85%以上が利用していることになる。

    特に注目すべきは10代女性の99.0%という数字。100人居たら99人が利用していることになる。

    http://gogotsu.com/archives/13959
    no title

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450395551/

    【「LINEを使って無い」→中年だという事が判明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 13:54:57
     今年6月、イギリスに住む15歳のジェニー・フライが、自宅近くの木で首を吊って死亡しているのが見つかった。少女を自殺へ追い込んだのは、学校でのイジメやドメスティック・バイオレンスではない。原因はWi-Fiだ。今、こうして記事を読んでいるあなたの周りにも、当たり前のように飛び交っているWi-Fiの電磁波が、ジェニーを苦しめ生きる気力を奪ってしまったのだ。「ジェニーは電磁波過敏症で苦しんでいました。彼女はWi-Fiや携帯電話、携帯の基地局などから放射される電磁波を感じ取ってしまい、頭痛や疲労、集中力の低下に悩まされた挙句、肉体も精神も衰弱してしまったのです」

     母親のデブラ・フライは、何とかジェニーを電磁波から守ろうと苦心したが、その想いは報われなかった。フライ家では、ジェニーに悪影響を及ぼすWi-Fiや携帯電話を徹底的に排除した。その結果、自宅にいる時の彼女は普通に生活することができた。だが、再三にわたって両親が改善を要請したが、彼女の通っていた学校が電磁波への対策に乗り出すことはなく、ジェニーの担任教師からは最後まで理解を得られなかったと言う。ジェニーが残した遺書には「これ以上Wi-Fiの電波には耐えられない」と書かれていた。

     2005年にWHOも電磁波過敏症の存在を認めているのだが、なぜそのような症状が現れるのか、科学的根拠は見つかっていない。そのため、患者が電磁波による苦しみを訴えても、医師から適切な処置を受ける事は難しい。ただし、ある産業医学グループの調査によれば、100万人当たり数人は電磁波による健康被害を受けていると推定している。

     今年8月には、アメリカのマサチューセッツで暮らす家族が、12歳の息子はWi-Fiの影響で体調を崩したとして、通っていた学校を告訴している。学校が2013年に、それまでよりも強力なワイヤレス環境を導入したことによって、少年は症状が深刻になったと訴えているのだ。

     ちなみに、電磁波過敏症による主な症状として報告されているのは「目の痛みや見にさ。皮膚の乾燥や炎症。鼻づまり、鼻水。顔のほてり。口内炎。歯や顎の痛み。頭痛やうつ。異常な疲れと集中力の欠如。吐き気。肩こり、関節痛。呼吸困難。手足のしびれ」などである。

    no title

    http://tocana.jp/i/2015/12/post_8276_entry.html

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450241697/

    【【電波】「これ以上Wi-Fiの電波に耐えられない」15歳少女が自殺】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/11(水) 13:49:14
    電源が入らなくなったPCを開けたら現れた信じがたい光景とは?

    「PCが動かないのでケースを開けてみたよ」ということで、あるPCユーザーが、自分のPC内の様子を公開。その驚愕の光景から世間に激震が走っています。

    ある日、デスクトップPCの電源ボタンを押してもPCは反応せず。
    no title



    電源ケーブルやディスプレイ用のケーブルはしっかりと挿さっているようです。
    no title


    どうしたことかとPCのケースを開けて中を確認。
    no title


    CPUクーラーは外れていません。
    no title


    グラフィックボードが問題なのかもしれないと考えて、スロットから取り外すと……
    no title

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1447217354/

    【1ヶ月ぶりにパソコンを起動 あれ?電源入らないぞ?ケースを開けてみるか・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 番組の途中ですが\(^o^)/です (アウアウ Sa03-djbl) 2015/11/05(木) 11:49:18
    アップル、4インチ画面の「iPhone」を2016年に発売

     KGI SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏は米国時間11月3日付けの投資家向けメモで、4インチ画面の「iPhone」が、2016年に予定されている「iPhone 7」とともに登場する可能性があると述べている。AppleInsiderが報じた。そのスマートフォンの機能は、4インチ画面を搭載する最後のiPhoneとなった「iPhone 5s」と似たようなものになると報じられている。 

    引用元: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1446691758/

    【【朗報】アップル「ドデカiphoneをやめて4インチを復活させる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャチ ★ 2015/11/02(月) 19:09:27
    小保方氏 博士号取り消しに「失望」…法的措置も検討

    22
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000075-dal-ent

     早稲田大学が2日、都内の同大学内で会見を行い、STAP細胞を発見したと主張した理化学研究所の元研究者、小保方晴子氏の博士号を取り消したことを発表した。これに先立ち、小保方氏の代理人を務める三木秀夫弁護士が大阪市内で会見。小保方氏が「失望している」と今回の決定を不服としていることを明かし、法廷闘争も辞さない構えを示した。

     三木弁護士は会見で、小保方氏から託されたコメントを発表。それによると、小保方氏には同大学の担当教官から「今回は合格する可能性はとても低い」と伝えられていたという。さらに審査教官から「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」とコメントされたことも明かした。

     その上で「社会風潮を重視した結論を出されたことは明らかです」と、修正論文の内容いかんに関わらず、最初から学位取り消しが決まっていたと主張した。

     三木弁護士によると、小保方氏は今年の夏前ごろに論文を再提出。小保方氏は「他の人は修正で済ませ、書類にサインしたら(博士号を)認められている。他の人と私は違う扱いを受けているのでは、と言ったら、違うかもしれないと言われた。ダブルスタンダードな審査をされた」と不満を口にしたという。

     また、この日発表したコメントでも「昨年、総長からは、指導過程および学位授与の審査過程に重大な不備・欠陥があったとの理由から、猶予期間を設けて論文訂正と再度の論文指導を受ける機会を与えるとし、これが適切に履行された場合には取り消さず学位を維持する、とのご決定を戴きました。私はこれに従い履行したにも関わらずの今回の決定には失望しています」と、大学側への怒りを隠さなかった。

     三木弁護士によると、小保方氏は博士論文提出の際、誤って草稿段階の論文を提出。備忘的に用語解説や説明画像で参考となるものを適正な引用表示をせずに仮置きしたものであったという。

     その後、審査のために提出した「公聴会向け論文」では、一部表現等で修正指導はなされたが、中核的な内容に問題はなく、学内での学位授与審査手続きに移行。修正指導を反映した最終論文が完成したものの、小保方氏が当時、自身の母が大病を患ったことなどから多忙な日々を送っており、誤って草稿段階の論文を提出してしまったとした。

     そのため、小保方氏には不正の意図はなく、あくまで過失による誤りだったと説明。学位の取消要件である「故意による不正な学位取得」にはあたらないと主張した。

     小保方氏はコメント内で、一貫して大学側の判断への不満を表明。“STAP細胞騒動”で体調を崩す中で、時間的に厳しい制限を加えられたことにも怒りを示している。そして「博士論文執筆当時、この研究が広く役立つ研究に成長していく事を夢見て日々を過ごしていました。私の研究者の道は不本意にも門が閉じられてしまいましたが、いつか議論が研究の場に戻る日を期待し、今回再提出した博士論文や関連するデータは年度内をめどに随時公開して参る所存です」と締めくくっている。

     三木弁護士は今回の発表を受け、法的な措置をとることも検討していることを示唆。また、小保方氏の近況について「少し痩せたかなとも思う。通常の研究体制に戻れるメドは立っていない」と、心身ともに回復途上であることを示唆した。

    引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446458967/

    【【STAP問題】小保方氏 博士号取り消しに「失望」…法的措置も検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    n-COMPUTER-SHOGI-large570

    1: オムコシ ★@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 20:27:33
    将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。

    コンピューターの技術者らで作る情報処理学会は平成22年、将棋のトップ棋士に勝つことを目的にプロジェクトを立ち上げ、日本将棋連盟に「挑戦状」を突きつけました。そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破ったほか、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均を上回り、推定の勝率が63%、ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と並んだということです。このため学会は、目的を達成したとしてプロジェクトの終了を決め、11日付けで学会のホームページなどに宣言を出すことになりました。プロジェクトの責任者の公立はこだて未来大学の松原仁教授は「羽生さんとの対局が実現していないのは残念だが、数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実で、人間との対決を掲げたコンピューター将棋開発の時代は終わったと考えている」と話しています。

    ◆日本将棋連盟 パートナーとしてよい関係性を

    これについて、日本将棋連盟は「ここ10年ほどのコンピューターソフトの進化には目をみはるばかりで、研究者や開発者の情熱と能力に敬意を表します。現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとしてよい関係性を持続していきたい」とコメントしています。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151010/k10010265711000.html

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444476453/

    【【将棋】コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: トラースキック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:04:02
    「最新の研究によれば、琥珀に埋まった2千万年前のノミから、世界中を脅かした破壊的な伝染病の1つ「黒死病」の原因となったバクテリアの原種が発見されました。

    no title

    1347年~1351年に渡って流行した黒死病により、ヨーロッパの全住民の約2分の1にあたる5千万人もの人々が死に、その災禍は中東や中国までも広がりました。
    そして、今は絶滅しているバクテリアのある種が「黒死病」の原因だろうといわれていました。
    http://www.greatnews.top/archives/44566049.html

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444316642/

    【琥珀に閉じ込められた二千万年前のノミから、かつて欧州の人口を半分にした黒死病バクテリアが見つかる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 僕は大空あかりちゃん!@◯( ´∀` )◯ ★ 2015/10/06(火) 19:06:18.25 ID:???*.net
    ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、物質の基になる最も基本的な粒子の1つ
    「ニュートリノ」に質量があることを世界で初めて観測で証明し、「ニュートリノ」には質量がないと考えられてきた、それまでの素粒子物理学の定説を覆した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章さんが選ばれました。

    日本人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を取得した人を含め、5日、医学・生理学賞の受賞が決まった大村智さんに続いて24人目で、物理学賞の受賞は、去年の赤崎勇さんと、天野浩さん、中村修二さんに続いて11人目となります。

    19

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151006/k10010261161000.html 

    引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444125978/

    【【ノーベル賞】ノーベル物理学賞に梶田隆章 東京大教授(56)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 11:59:23
     シャープは、小型で手軽に持ち運びができるモバイル型ロボット電話“RoBoHoN(ロボホン)”を開発し、2016年前半に発売を開始します。

    “RoBoHoN”は、ロボットクリエイター高橋智隆氏(株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)と共同で開発し、高橋氏のロボット技術とシャープの携帯電話技術を融合した次世代の携帯情報通信端末です。二足歩行が可能なヒューマノイドロボットとしては極めて小型のサイズ(高さ約19.5cm)を実現し、衣類のポケットや鞄などに入れて、屋外へも手軽に持ち運んで使用できます。
    モバイル通信(LTE/3G)に対応し、音声通話をはじめ、メールやカメラ、液晶タッチパネルなど携帯電話の基本機能を搭載しているほか、新たに開発したフォーカスフリーの小型プロジェクターも搭載しているので、写真や映像、地図などを壁や机などに投影することも可能です。

     また、各機能は“RoBoHoN”との音声対話で簡単に操作できます。ロボットとして様々なコミュニケーション動作やキャラクター性によって自然な対話を実現しているので、愛着を持って使用していただけます。

    no title

    http://www.sharp.co.jp/corporate/news/151006-c.html

    スペック
    no title
    text1

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444100363/

    【【画像】シャープが二足歩行型ヒューマノイド・スマホ「ロボホン」発表 ポケットや鞄で携帯可能】の続きを読む

    このページのトップヘ